トレイルランナーズ大阪公式サイト はじめてのトレイルラン講座

トレイルランナーズ大阪は関西を中心にトレイルランニングツアー、運動初心者向けランニング練習会を通年開催!トレランを始めるにあたっての服装や装備、山でのマナーから、トレイルランの登りと下りの基本まで学べます。ぜひ体験ご参加ください。Our TrailRunners Osaka are challenging group running events that take participants to a whole new level from beginners to experience runners. TEL 050-3633-6110 info@trailrunrun.com

おすすめランニング本

「シンスプリント(脛骨過労骨膜炎)」トレイルランのケガや故障を知ろう! Vol.016

投稿日:2015年4月7日 更新日:

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。

ランナーの代表的なランニング障害が、「シンスプリント(脛骨過労骨膜炎)」。アメブロからジョグノート、これまでに何千人ものランナーのブログを見てきた中で、およそ月間走行距離で200kmを超えてきたあたりから、発症するランナーが多いようです。

実際、「仕事が忙しく、月に80kmも走れていない」ような方が経験したという話はあまり聞きません。「これまで特にランニングでケガや故障がなかったのに」という人も、「単純にそれまで練習量が少なかっただけ」ということが考えられます。

足の調子が思わしくない選手、僕はジムのエアロバイクや水泳、アクアランニングをすすめています。ただ休足する、一時的にでもバイクや水泳などほかの運動に切り替えることは、ランナーにとってどうしても抵抗があるようです。結果として、ケガや故障が長引く原因となっているように思います。

フォーム修正や練習にトレイルラン、ファルトレクを意識して取り入れることで、ダメージを緩和できます。僕 も普段は河川敷など柔らかい土の上を走っており、あの川内優輝選手もレース連戦ばかりに目がいきますが、普段の練習ではなるべく舗装路ではなく、柔らかい 地面を選んで走っているそうです。またシューズもレース用の薄いソールではなく、やや厚めの練習用シューズに履き替えているそうですね。ケガや故障には原 因があり、ケガをしない人にはしないだけの理由があります。

IMG_2475ランニング「カイゼン」できます。







-おすすめランニング本

執筆者:


comment

関連記事

『青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ(DVD付)』中野ジェームズ修一、原晋・共著 Vol.044

【DVDを見ながら、青学選手と一緒に練習できる】 『青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ(DVD付)』中野ジェームズ修一、原晋・共著 トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 2015年の …

『ヒト(人)はなぜ太るのか?』ゲーリー・トーベス・著 vol.094

【なぜ私は太って、あの人は太らないのか?】 『ヒト(人)はなぜ太るのか?』ゲーリー・トーベス・著 vol.094 最近、ダイエット本、健康本など数十冊をひとまとめに読んで、今のベストセラートレンドのほ …

『青学駅伝チームのピーキング&ランニングケア』中野ジェームズ修一、原晋・著 Vol.133

【青学が実践する!マラソンレース前の調整方法とケア】 『青学駅伝チームのピーキング&ランニングケア』中野ジェームズ修一、原晋・著 Vol.133 本日ご紹介は、『青トレ』という名称まで生まれ15万部突 …

表紙はトレイルランナー梅宮アンナ『RUN+TRAIL Vol.11 OMMの魅力』Vol.004

『RUN+TRAIL Vol.11 OMMの魅力』 2015年4月号 トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 本日は2015年2月27日現在、国内唯一のトレイルランニング定期刊行雑誌『RUN+TRAIL …

友だちのあの人も登場? 『RUN + TRAIL 別冊 東京マラソン2015レース結果』 Vol.011

【友だちのあの人も登場?】 『RUN + TRAIL 別冊 東京マラソン2015レース結果』 トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 本日は2015年3月21日現在、国内唯一のトレイルランニング定期刊行 …

Facebookファンページ

【名前】安藤 大(あんどう ひろし)HIROSHI ANDO
【通称】キャプテン、赤い彗星
【経歴】プロ・ランニングコーチ

トレイルランニング歴は15年以上、コーチ指導歴は13年以上、初心者にも「わかりやすい」と指導には高評価がある。

「体育の成績は2、走るのは苦手」だった人がランニングコーチに。

自身も現役のランナーでこれまでに「百戦錬磨」100戦以上、海外28か国30地域でレースに出場し、トレイルランニングを通じて日本中・世界中を飛び回るという「夢」を実現中。

2012年から「はじめてのトレイルラン」教室を開講し1万人以上が体験する人気に。山でのマナーや安全な走り方の啓発活動を行い、グループランの楽しさを伝えている。

取材やイベント参加、個別ランニング指導のお問い合わせは…
050-3633-6110
info@trailrunrun.com
www.trailrunrun.com/blog
ameblo.jp/powersports(Official Blog)
facebook.com/trailrunrun(Facebook)
instagram.com/andoohiroshi(Instagram)
twitter.com/andohiroshii(Twitter)

Verified by MonsterInsights