トレイルランナーズ大阪公式サイト はじめてのトレイルラン講座

トレイルランナーズ大阪は関西を中心にトレイルランニングツアー、運動初心者向けランニング練習会を通年開催!トレランを始めるにあたっての服装や装備、山でのマナーから、トレイルランの登りと下りの基本まで学べます。ぜひ体験ご参加ください。Our TrailRunners Osaka are challenging group running events that take participants to a whole new level from beginners to experience runners. TEL 050-3633-6110 info@trailrunrun.com

トレイルランのケガや故障の悩み

トレイルでの捻挫。「足関節外側靭帯損傷」トレイルランのケガや故障を知ろう!

投稿日:2015年4月8日 更新日:

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。

トレイルランニング中にもっとも起こりうるケガ、捻挫(ねんざ)。足を捻挫して、数週間経っても外くるぶしの痛みがひかない場合、「足関節外側靭帯損傷」が考えられます。不整地の山道を歩くのでさえリスクのあるところを走るわけですから、僕も含めて転倒や捻挫のリスクはゼロにはなりません。

捻挫はどんなときに起こりやすいか?

登りで捻挫をしたという話はまず聞きません。主には階段などの下りですが、実際には平地のなんでもないところで捻挫をしたといううケースが多いです。僕の経験上、友だちと喋りながら話していたり、ガス欠などで集中力が途切れたりしたときに生じやすいように思います。急な階段や木の根、がれ場では、一歩一歩に集中するからです。トレイルでは、集中すること。

捻挫は繰り返すと癖になる

「捻挫は繰り返すと癖になる」と言われるのは、、一度伸びて部分断裂した靭帯は戻らないからです。外側靭帯には複数の靭帯があり、ひねる方向によって痛みの部位は変わってきます。

・どんな方が捻挫しやすい?

捻挫の多い方は、足首の緩い方(足首まわりの筋力不足の方)、ストライドが大きくヒールフット(かかと着地)の方に多く、最近流行りのマックスプロテクション系シューズを好むランナー。

僕は、自分で足首がゆるいと感じる方や日ごろロードを走っていても捻挫をしやすい方、そしてトレイルの下りを上達したい方は、最近流行りのマックスプロテクション系シューズは過度の使用はなるべく控えた方がよいでしょう。一番問題なのは、足裏での路面の凹凸を掴みにくくなるからです。(実際に僕もシューズを試し履きした上でのアドバイスです。)

マックスプロテクション系シューズは使いどころによっては、大きな効果を発揮します。たとえば、ロードの100kmウルトラマラソンやトレイルのロングレースです。元々は、マックスプロテクション系シューズはロングレースや体重のある外国人向けに開発されたもの。実際、2014年に出場した万里の頂上マラソンでは、アメリカ人の多くがマックスプロテクション系シューズを愛用していました。

捻挫の適切な処置法は?

これもRICE処置です。RICE処置とは、「冷却、圧迫、拳上、安静」4つの英語の頭文字をとったもの。最近は、これに「固定(Stabilization)」が加わり、RISES処置とも。実際ねんざの場合、あまりにひどい場合固定しますので、RISES処置になりますね。

IMG_2475あらかじめのテーピングやランニングフォーム修正によって、「カイゼン」できます。







-トレイルランのケガや故障の悩み

執筆者:


comment

関連記事

ふくらはぎに激痛。「ふくらはぎの肉離れ」トレイルランのケガや故障を知ろう!

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 ロードのマラソンよりも階段や起伏のあるトレイルランニングでは起こりやすい、代表的なものが「肉離れ」。 肉離れとは、筋膜や筋線維に部分損傷が生じることをいいます。ふ …

股関節まわりが痛い。「変形性股関節症」トレイルランのケガや故障を知ろう!

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 「走っていて、股関節まわりが痛い。」変形性股関節症。腸腰筋の筋力不足や大でん筋のストレッチ不足が考えられます。寝た状態で、おしりを地面につけたまま、片膝を抱え込ん …

山(トレイル)の疲れない登り方・歩き方/初心者のトレイルラン入門

こんにちは。 トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 今日は「山(トレイル)の疲れない登り方・歩き方」について書きます。 一般的に「山(トレイル)の登りと下りではどちらが技術的に難しいか?」と問われば多 …

マラソンやトレイルランに効く!腕振りが良くなる肩甲骨まわりの3つのストレッチ

【マラソンやトレイルランに効く!】 『腕振りが良くなる肩甲骨まわりの3つのストレッチ』 トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 今日は、肩甲骨まわりのストレッチを写真でご紹介します。 不整地を走るトレイ …

急に腰が痛い。「急性腰痛症(ぎっくり腰)」トレイルランのケガや故障を知ろう!

トレイルランナーズ大阪の安藤大です 「トレイルで荷物を拾おうと中腰になったら、腰に急な痛みを覚えた。」急性腰痛症。俗にいう、ぎっくり腰。日ごろデスクワークの多い方や固定姿勢を強いられる専門医の方、猫背 …

3,368人がいいね!公式Facebookページ

“キャプテン”安藤大(あんどう ひろし)
トレイルランナーズ大阪代表
米国UESCA認定ウルトラランニングコーチ
ランニング歴24年以上
トレイルランニング歴14年以上
コーチ指導歴11年以上

大阪府生まれ。2012年にランニングコーチとして起業し、コーチ指導歴は11年以上で全国の500人以上のランナーを個別指導。説明は「わかりやすい」と学生からシニアまで初心者の指導に定評がある。自身も現役のランナーで実践的な指導は具体的。

ランニング歴は24年を超え、世界一周ランを目標に北極マラソンや氷上マラソン、マチュピチュマラソンなど28か国のレースに参加。

2012年3月に『はじめてのトレイルラン』教室を開講し、10年間でのべ1万人以上のランナーが集まる人気に。全国で山でのマナーや歩き方、走り方の啓蒙活動を行っている。ランニングを通じて日本中・世界中を飛び回る「夢」を実現し、「グループで走る楽しさ」の魅力を伝え続けている。

取材やイベント参加、個別ランニング指導のお問い合わせは…
050-3633-6110
info@trailrunrun.com
www.trailrunrun.com/blog
ameblo.jp/powersports(Official Blog)
facebook.com/trailrunrun(Facebook)
instagram.com/andoohiroshi(Instagram)
twitter.com/andohiroshii(Twitter)

Verified by MonsterInsights