トレイルランナーズ大阪公式サイト はじめてのトレイルラン講座

トレイルランナーズ大阪は関西を中心にトレイルランニングツアー、運動初心者向けランニング練習会を通年開催!トレランを始めるにあたっての服装や装備、山でのマナーから、トレイルランの登りと下りの基本まで学べます。ぜひ体験ご参加ください。Our TrailRunners Osaka are challenging group running events that take participants to a whole new level from beginners to experience runners. TEL 050-3633-6110 info@trailrunrun.com

おすすめランニング本

『エグゼクティブを見せられる体にするトレーナーは密室で何を教えているのか』角谷リョウ・著 Vol.083

投稿日:2016年5月10日 更新日:

【サウナは逆効果、糖質制限だけでは見せられる体は作れない】
『エグゼクティブを見せられる体にするトレーナーは密室で何を教えているのか』角谷リョウ・著 Vol.083
「エグゼクティブを見せられる体にするトレーナーは密室で何を教えているのか」角谷リョウ・著 Vol.083

「なぜ本のとおりに実践してもトレーニング効果が出ないのか?」

皆さま、 一度は疑問に思われたことがあると思います。

学生時代に4年間、週5日ジムに通いつめていた私がそうでした。

本日の一冊は、公務員を退職してトレーナーとして独立、さまざまなトレーナーの メソッドを研究し独自のダイエット方法を確立、成功率は99%だという著者が、 理想どおりの身体を作り、リバウンドしないための秘訣を説いた一冊。

トレーニングや食事のことも書かれていますが、ダイエットの習慣化についても考え方を提供してくれる一冊です。

私も30代後半に差しかかり、「今の食事が40代以降の体を形成する」と日ごろ 考えるようになってきました。

本書でとくに関心したのは、「食習慣は伝染しやすい」という記述です。たとえば、ランナーであればよく食事を摂る同僚やラン仲間がよく食べ、よく飲む人であればその影響を大きく受けます。このことは「日ごろの食事と同じぐらいにその周辺環境を意識することも重要である。」ことを意味しています。

私も過去を振り返るとよく飲む仲間に囲まれていた時は外食ばかりで、お酒もよく飲んでいたように思います。今は時代の流れとともにお酒を飲まない人(あまり飲めない人)が増えてきたので、私の飲酒量もめっきり減りました。

「最近ちょっと体重が増えすぎだなあ」と思ったら、ぜひ目標レースに向けた数か月間だけ、周辺環境を変えてみましょう。

巻末の参考文献も少なく、根拠の点で若干不安になる部分がありますが、 ジムでのトレーニングやダイエットがうまくいかない方には興味深い一冊です。

▼本書より

3つの効果が出るルール

①正しいフォームで行う

②適正な負荷をかける

③適切なインターバルを取る

正しいフォーム(脚の向き、力の入れ方、しゃがむときの角度など)で行おうとすると、普段鍛えている人でも数十回で限界に達します。

これまで運動経験のある人の場合、全力を出しているつもりでも全能力の40%程度、運動経験のほとんどない人で30%程度しか出していない。

インターバルの時間が最大でも90秒(基本は1分)を超えると、せっかくの負荷がゼロにリセットされてしまいます。

新しい動き(簡単な)を身につけるために必要な回数が300~500回なのに対し、一度覚えた動きを治すために必要な回数は、なんと3000回~5000回。つまり、最初から正しいフォームを体に覚えさせるよりも、あとから修正する方が10倍も大変。

太ってしまっているのはカロリーだけのせいではない。

糖質をカットしてしまうと脂肪が落ちるのと同じように筋肉も落ちて、見せられる体からはほど遠い「見た目の悪い」体になってしまうのです。

サウナは痩せないどころか、痩せにくい体を作ります。逆効果なのです。

理由は次の3つです。

①体の中には何もしなくても多少の脂肪を分解してくれるリパーゼという酵素が働いているが、サウナレベルの温度になるとリパーゼが働かなくなる。

②サウナの熱は熱過ぎるので、体が危険を感じて代謝を下げる

③サウナで汗をかいたのをいいことに余分なビールや食事を取ってしまう

半身浴や岩盤浴は運動ではないものの、じっくりゆっくりと体を温めるので、この脂肪を含んだ汗が出ることがわかっています。

【サウナは逆効果、糖質制限だけでは見せられる体は作れない】

「エグゼクティブを見せられる体にするトレーナーは密室で何を教えているのか」角谷リョウ・著 Vol.083







-おすすめランニング本

執筆者:


comment

関連記事

『走りのサイエンス』桜井智野風・著 Vol.067

【ランナーの復習書として必読】 『走りのサイエンス』桜井智野風・著 最近、ランニング書籍の出版が増えています。 日ごろ教えている自分自身ももっと走りについて深く学び たいと思い、国内外のランニング関連 …

アメリカのトレイルラン入門書『Where the Road Ends』Meghan.Hicks、Bryon Powell・共著 Vol.086

【スカイランニングの世界チャンピオンが推薦文!】 『Where the Road Ends』Meghan.Hicks、Bryon Powell・共著 Vol.086 スポーツとしてのトレイルランニング …

『マウンテンスポーツマガジンVOL.3 トレイルラン2015』山と渓谷社 Vol.040

【トレイルランナー鏑木毅の最新メソッド】 『マウンテンスポーツマガジンVOL.3 トレイルラン2015』山と渓谷社 トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 本日は、季刊で山と渓谷社から発刊されている、『 …

私のベストトレイルレース『RUN+TRAIL(ラン・プラス・トレイル)2016年2月号』Vol.61

【全国のランナーが投票したトレイルレースランキングは?】 『RUN+TRAIL(ラン・プラス・トレイル) 2016年2月号』Vol.061 国内でのトレイルランレースでも大分距離の短い、初心者でも参加 …

『鏑木メソッド 3%理論で走りを変える』鏑木毅・著 Vol.152

【プロランナーの走り方、最新練習ノウハウがここに!】 『鏑木メソッド 3%理論で走りを変える』鏑木毅・著 Vol.152 本日紹介する一冊は、プロトレイルランナー鏑木毅さんが、企業秘密も含めて公開した …

3,368人がいいね!公式Facebookページ

“キャプテン”安藤大(あんどう ひろし)
トレイルランナーズ大阪代表
米国UESCA認定ウルトラランニングコーチ
ランニング歴24年以上
トレイルランニング歴14年以上
コーチ指導歴11年以上

大阪府生まれ。2012年にランニングコーチとして起業し、コーチ指導歴は11年以上で全国の500人以上のランナーを個別指導。説明は「わかりやすい」と学生からシニアまで初心者の指導に定評がある。自身も現役のランナーで実践的な指導は具体的。

ランニング歴は24年を超え、世界一周ランを目標に北極マラソンや氷上マラソン、マチュピチュマラソンなど28か国のレースに参加。

2012年3月に『はじめてのトレイルラン』教室を開講し、10年間でのべ1万人以上のランナーが集まる人気に。全国で山でのマナーや歩き方、走り方の啓蒙活動を行っている。ランニングを通じて日本中・世界中を飛び回る「夢」を実現し、「グループで走る楽しさ」の魅力を伝え続けている。

取材やイベント参加、個別ランニング指導のお問い合わせは…
050-3633-6110
info@trailrunrun.com
www.trailrunrun.com/blog
ameblo.jp/powersports(Official Blog)
facebook.com/trailrunrun(Facebook)
instagram.com/andoohiroshi(Instagram)
twitter.com/andohiroshii(Twitter)