トレイルランナーズ大阪公式サイト はじめてのトレイルラン講座

トレイルランナーズ大阪は関西を中心にトレイルランニングツアー、運動初心者向けランニング練習会を通年開催!トレランを始めるにあたっての服装や装備、山でのマナーから、トレイルランの登りと下りの基本まで学べます。ぜひ体験ご参加ください。Our TrailRunners Osaka are challenging group running events that take participants to a whole new level from beginners to experience runners. TEL 050-3633-6110 info@trailrunrun.com

おすすめランニング本

『型破りマラソン攻略法 必ず自己ベストを更新できる!』岩本能史・著 Vol.063

投稿日:2016年1月14日 更新日:

【必ず自己ベストを更新できる!】

『型破りマラソン攻略法必ず自己ベストは更新できる』岩本能史・著
『型破りマラソン攻略法必ず自己ベストは更新できる』岩本能史・著トレイルランナーズ大阪の安藤大です。

本日の一冊は、ランニングチーム「club MY☆STAR」代表で、「非常識マラソンメソッド ヘビースモーカーの元キャバ嬢がたった9ヵ月で3時間13分!」「非常識マラソンマネジメント レース直前24時間で30分速くなる! 」などのベストセラー書を持つ、歯に衣着せぬアドバイスで知られる岩本能史氏。そのマラソン攻略法をまとめた最新刊。

これまでに出版されている内容とやや被る点もありますが、著者の新たな観点が追記されています。この手の「ランニングハウツー系」の本が増えていますが、やはりコーチによってアドバイスも異なり、比較するのは面白いですね。

今回も「裸足ランに多くの指導者やメディアは好意的なようですが、天邪鬼な僕は否定的です。なぜなら人類の進化の歴史に逆らっている気がするからです。」裸足ランが不自然な理由について、その自論を展開。足指の使用を促す5本指シューズの使用にも否定的な見解を述べています。

この意見に対して、”裸足王子”こと、吉野剛さんはどのような返答をするだろう?と頭の中で考え、楽しめました。

さまざまなランナーを目標タイム達成に導いてきた著者が書いているだけに、「ランニングの動作」から「マラソンレースマネジメント」まで理論的に説明されています。紹介されている考え方をざっと読むだけでも、一般市民ランナーにとって刺激的でかつ実践的なノウハウがいくつも発見でき、「目標達成に向けての道しるべ」をつけてくれることでしょう。

今市民ランナーの間やメディアで注目されていることを正すのも勇気がいることです。

マラソンブームも定着し、より長い距離、ウルトラマラソンへと市民ランナーの関心は意向しつつあり、今後より著者の本は注目を浴びてくることでしょう。

個人的には、「スパルタスロン」や「バッド・ウォーターウルトラマラソン」は、もっと注目されていい気がしています。気温50℃を超える灼熱のバッド・ウォーターウルトラマラソンは、確か「死ぬまでに走りたい」、いや間違えました、「死んでしまうかもしれない」過酷なマラソンレースとして、海外サイトでも選ばれていた気がします。

一つの考え方として、ぜひチェックしてみてください。

【必ず自己ベストを更新できる!】

『型破りマラソン攻略法必ず自己ベストは更新できる』岩本能史・著

◆本著より

「レースは(練習の)トレース」なのです。

メニューは予想ゴールタイムから逆算してつくりますから、メニューがクリアできていれば、よほどの突発的トラブルが起こらない限り、予想タイムでゴールできるのです。

膝が痛い人は薄底のランニングシューズを試してみる。

ランニングでは、地面を強く推したときの地面からの反作用を前方への推進力に変えて進力を吸収してしまって、地面を強く推せませんし、地面からの反作用も吸収されてしまいます。

かかとの部分が厚いと、どうしても体の前でかかとから地面に着きやすくなります。かかとを体の前で地面に着くとブレーキになります。とくに膝をロックしたまま、体の前でかかとから先に着地すると、ロックした膝を反らそうとする力が働きます。

速く走るのにLSDトレーニングや逆効果。

ランナーにストレッチは不要である。

30キロまで走っておけば安心できる…30キロ走を行うランナーの多くはそんなことを言います。そのランナー心理もわかるのですが、一方で無駄な練習で疲れを秘めている可能性もあると僕は思います。

カーボローディングを無理に行わない。

アテネ五輪の女子マラソンで金メダルを獲得した野口みずき選手は「練習で走った距離は裏切らない」という名言を残りました。野口さんは単に「たくさん走れば速くなる」という文脈で言ったわけではないと思います。練習を中身を含めて「あの練習でこれだけ走ったから、よい結果が得られた」という意味でそう語ったのでしょう。

マラソンは着地時の素早い反射の連続により、できるだけ力を使わないで走るスポーツ。しかしながら、LSDのような遅いペースでのトレーニングを続けていると、反射を上手に使いながら走る働きが崩れる恐れがあります。

初心者を卒業したら、LSDも卒業する。

筋肉は柔らかいよりも硬いほうがいい。

短距離走が速い人のほうがマラソンに向いている。

裸足ランが不自然な理由。「裸足ランに多くの指導者やメディアは好意的なようですが、天邪鬼な僕は否定的です。なぜなら人類の進化の歴史に逆らっている気がするからです。」

裸足ランでは短くなった足指を使い、足指で地面をつかんで進もうという意識が生まれてしまいます。それは進化に逆行するもの。「ラン反射」で本来ならほんの一瞬しか触れないのが正解なのに、つかもうとすると地面に居着く時間が長くなり、「ラン反射」が上手に使えなくなり、運動効率が下がります。5本指シューズを履いて走ると余計に足指を使うようになります。

練習は3日以上空けないようにする。







-おすすめランニング本

執筆者:


comment

関連記事

『陸王』池井戸潤・著 Vol.099

【ランニングシューズを題材とした企業再生物語】 『陸王』池井戸潤・著 Vol.099 半沢直樹シリーズや「下町ロケット」「ロスジェネの逆襲」数多くのベストセラー小説を世に送り出し、ドラマ化されている池 …

『エクストリームランニング/EXTREME RUNNING』Kym McConnell・著 Vol.127

【UTMBほか世界のエクストリームランニングレースの紹介書】 『エクストリームランニング/EXTREME RUNNING』Kym McConnell・著 Vol.127 本日ご紹介する一冊は、『エクス …

表紙はトレイルランナー梅宮アンナ『RUN+TRAIL Vol.11 OMMの魅力』Vol.004

『RUN+TRAIL Vol.11 OMMの魅力』 2015年4月号 トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 本日は2015年2月27日現在、国内唯一のトレイルランニング定期刊行雑誌『RUN+TRAIL …

『わたしのホーム・マウンテン』NUMBER DO vol.22(ナンバードゥ) Vol.034

【10名以上の登山家や著名人が語る】 『わたしのホーム・マウンテン』NUMBER DO vol.22(ナンバードゥ) トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 本日は『わたしのホーム・マウンテンNUMBE …

『Running Your First Ultra』Your First 50K to 100-mile Krissy Moehl・著 Vol.066

【50kmから50マイルトレイルレース完走ノウハウが凝縮】 『Running Your First Ultra』Your First 50K to 100-mile Krissy Moehl/クリッシ …

3,368人がいいね!公式Facebookページ

“キャプテン”安藤大(あんどう ひろし)
トレイルランナーズ大阪代表
米国UESCA認定ウルトラランニングコーチ
ランニング歴25年以上
トレイルランニング歴15年以上
コーチ指導歴12年以上

日本では数少ないマラソンとトレイルランニングの両面を指導できるランニングコーチ。大阪府出身。2012年に起業、実践と科学的知見に基づいた指導は「具体的でわかりやすい」と初心者の指導に定評がある。歯に衣を着せぬストレートな物言いが評判。

自身も現役のランナーで過去15年間で100大会以上に出場をし、ランニングを通じて日本中・世界中を飛び回るという「夢」を実現し、28か国30地域のレースに出場。

2012年から『はじめてのトレイルラン』教室を開講し、1万人超が体験する人気に。山でのマナーや安全な走り方の啓蒙活動にも注力し、グループで走る楽しさを伝え続けている。

取材やイベント参加、個別ランニング指導のお問い合わせは…
050-3633-6110
info@trailrunrun.com
www.trailrunrun.com/blog
ameblo.jp/powersports(Official Blog)
facebook.com/trailrunrun(Facebook)
instagram.com/andoohiroshi(Instagram)
twitter.com/andohiroshii(Twitter)

Verified by MonsterInsights