トレイルランナーズ大阪公式サイト はじめてのトレイルラン講座

トレイルランナーズ大阪は関西を中心にトレイルランニングツアー、運動初心者向けランニング練習会を通年開催!トレランを始めるにあたっての服装や装備、山でのマナーから、トレイルランの登りと下りの基本まで学べます。ぜひ体験ご参加ください。Our TrailRunners Osaka are challenging group running events that take participants to a whole new level from beginners to experience runners. TEL 050-3633-6110 info@trailrunrun.com

おすすめランニング本

『走れ!マンガ家 ひいこらサブスリー』みやすのんき・著 Vol.119

投稿日:2017年2月9日 更新日:

【マンガ家が書いた非常識マラソンメソッド】
『走れ!マンガ家 ひいこらサブスリー』みやすのんき・著 Vol.119
【マンガ家が書いた非常識マラソンメソッド】 『走れ!マンガ家 ひいこらサブスリー』みやすのんき・著 Vol.119

マラソンの競技人口も増加する一方で、マラソンに関する本も年々増加傾向にありますが、もはや出尽くした感があると言っていいでしょう。

ランニングはほかの競技スポーツと比べて非常にシンプルな動作で、そのトレーニング方法やトレーニングの考え方はすでに何十年と前に確立されているものです。

そんな中、異色とも呼べるランニング本が登場しました。

それが、本日ご紹介する『走れ!マンガ家 ひいこらサブスリー』です。

タイトルから「マンガを中心としたランニング本なんだ」とイメージしますが、マンガは少なめで文字量の方が多めです。

著者の みやすのんき氏は、1962年生まれのマンガ家。学生時代に元陸上部や実業団育ち、マラソンの指導者でもない一般市民ランナー。本格的に練習を始めてから 1年半で、4大会のフルマラソンに出場し、52歳でサブスリーを達成。85kgあった体重も57kgにまで減量。そこに至るまでの試行錯誤を記したのが本書です(ちなみに著者が減量した方法については多くはページを割かれていません)。

・腰高意識、ならぬ腰低意識を提言します
・重要なのは骨盤前傾ではなく股関節の屈曲
・「足首を固めて地面の反力をもらう」?
・拇指球で押す動きは無駄です
・骨盤を動かしているのは骨盤ではない

など、これまでマラソン・ランニング本をいくつか読んだことのある方なら、これまでの考え方を否定されてしまうような、頭が混乱してしまうような衝撃を受ける内容が書かれています。

気になるポイントを、いくつか見て行きましょう。

推進に使われるのは、お尻の筋肉と大腿裏のハムストリングスになります。そうすれば、お尻がキュッツと引き締まって高く持ち上がり、スタイル抜群になれます。

後ろの足を上に意識的にあげると、ハムストリングスが働いて力みが生じてしまいます。

腿上げで膝を上にあげたり前に出そうという意識は足先が最短距離で移動でず無駄な軌道を描いてしまいます。

「ホウキのように後ろに掃く動作が大切である」と間違って教えるインストラクターもいます。正しくは地面に着地した瞬間から、足は前に戻そうという意識を持たなくてはいけません。

足を開いてストライドを伸ばすのではなく、空中に浮いてる前後の足の挟み込み動作の時にストライドが伸びるのです。

一般市民ランナーは「前の膝も高く上げなきゃ」という潜在意識から、腿上げを一所懸命練習して、とにかく膝を高く上げようとします。トップランナーたちは「前に膝を高く上げて」ではなく素早くしたに着地しようとする真逆の意識なのです。

ケニアやエチオピアのトップランナーは、みな「腰低で低空で走っている」のです。

「腰を回す」とは、背骨を捻るのではなく、「足の付け根である左右の大転子を動かす」ということなのです。

骨盤の下ではなく横にある大転子に意識を持ち、腰を緩めて歩いたほうが足を長く使えるようになり、歩幅も広くなります。

骨盤は着地衝撃で左右に上下する

「頭を前に出しましょう」と書いてある指導書もありますが、頭はとても重いので、それを支えるのに肩や背中がどうしても丸まってしまいがちです。

「アフリカ系のランナーは生まれつき骨盤が前傾している」というのは、実は間違っているんじゃないのかなと疑問が湧きました。

フォアフットは目的ではなく結果です。「フォアフットにしたら速くなる」のではなく、「速いランナーだからフォアフットになる」のです。

「膝はまっすぐ着地しましょう」「身体を一本の棒のように倒して走りましょう」「腰の位置を高く保ちましょう」「足首や膝を固めて着地しましょう」「拇指球で蹴りましょう」世にまかり通っているランニングの提言がひと通り著者の考えで提言し直されており、これはマラソン指導者や解説者としては恐ろしい本が出たものです。

ところが、マンガ家がみなそうなのかはわかりませんが、これが非常に理論的なのです。

著者が努力家で勉強熱心なことがひしひしと伝わってきます。さまざまな国内のランニング本を多読しているだけでなく、洋書や海外英語サイトからも情報を得て、一般市民ランナーである自分の意見に説得性をもたせるために有名コーチの言葉や研究結果も引用しています。気に入った選手のランニングフォームのよい部分を真似したり取り入れたりしています。

著者が、教わる立場の側から書いたランニングの新常識。

ビギナーランナーを対象に書かれたようですが、どちらかと言えば、試行錯誤を繰り返してきたベテランランナー向けの本のように思います。

うかつに読むと危険な本ではありますが、より質の高い走りを追究したい読者には 新境地を開いてくれるはずです。

ぜひ読んでみてください。

【マンガ家が書いた非常識マラソンメソッド】
『走れ!マンガ家 ひいこらサブスリー』みやすのんき・著 Vol.119







-おすすめランニング本

執筆者:


comment

関連記事

『僕はなぜ小屋で暮らすようになったか 生と死と哲学を巡って』高村友也・著 Vol.070

【孤独や死と真剣に向き合うこと】 『僕はなぜ小屋で暮らすようになったか 生と死と哲学を巡って』高村友也・著   年間ではスポーツやランニング本よりもビジネス書を読む機会の方が圧倒的に多いので …

『ライザップはなぜ、結果にコミットできるのか』上阪徹・著 Vol.104

【成功率99%、RIZAPが大切にしていることとは?】 『ライザップはなぜ、結果にコミットできるのか』上阪徹・著 Vol.104 “パーソナルプライベートダイエットジム”のライザップ。 ビフォー、アフ …

『プリズナー・トレーニング2 グリップ&関節編』ポール・ウェイド・著 Vol.145

【自重トレーニングのバイブルの続編!】 『プリズナー・トレーニング2 グリップ&関節編』ポール・ウェイド・著 Vol.145 こんにちは。 トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 日本で一躍人気となった …

『一流のコンディション』トレイシー・マン・著 佐伯葉子・訳 Vol.141

【ダイエット、減量をやめればパフォーマンスが上がる?】 『一流のコンディション』トレイシー・マン・著 佐伯葉子・訳 Vol.141   集中力、記憶力、思考力、ストレス耐性…ダイエットをやめればパフォ …

『トレイルランニング2015 上田瑠偉/鏑木毅/石川弘樹』ベースボール・マガジン社 Vol.013

【みんなで考えるトレイルランニングの成長のために必要なこと】 『トレイルランニング2015』ベースボール・マガジン社 トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 本日は、ランニングマガジン『クリール』のベー …

3,368人がいいね!公式Facebookページ

“キャプテン”安藤大(あんどう ひろし)
トレイルランナーズ大阪代表
米国UESCA認定ウルトラランニングコーチ
ランニング歴25年以上
トレイルランニング歴15年以上
コーチ指導歴12年以上

日本では数少ないマラソンとトレイルランニングの両面を指導できるランニングコーチ。大阪府出身。2012年に起業、実践と科学的知見に基づいた指導は「具体的でわかりやすい」と初心者の指導に定評がある。歯に衣を着せぬストレートな物言いが評判。

自身も現役のランナーで過去15年間で100大会以上に出場をし、ランニングを通じて日本中・世界中を飛び回るという「夢」を実現し、28か国30地域のレースに出場。

2012年から『はじめてのトレイルラン』教室を開講し、1万人超が体験する人気に。山でのマナーや安全な走り方の啓蒙活動にも注力し、グループで走る楽しさを伝え続けている。

取材やイベント参加、個別ランニング指導のお問い合わせは…
050-3633-6110
info@trailrunrun.com
www.trailrunrun.com/blog
ameblo.jp/powersports(Official Blog)
facebook.com/trailrunrun(Facebook)
instagram.com/andoohiroshi(Instagram)
twitter.com/andohiroshii(Twitter)

Verified by MonsterInsights